2023.11.06

  • コラム

一生賃貸はお得?それとも後悔する?
メリットやデメリットを比較!

現在、賃貸住宅に住みながらマイホームを検討されている方は「結局、賃貸と住宅を購入した場合、どちらがお得?」というお悩みをお持ちではないでしょうか。

生涯、賃貸住宅に住み続けることのメリットもありますが、一方でデメリットもあります。

せっかくなら住宅を購入した場合のメリットとデメリットを比較して、後悔なく暮らしたいですよね!

そこで今回は一生賃貸の場合と、住宅を購入した場合のメリットとデメリットについて詳しくご紹介します。

 

 

一生賃貸のメリットデメリット

一生賃貸のメリット

住宅ローンを抱えなくてよい

持ち家と異なり、賃貸住宅は住宅ローンを契約する必要がありません。

ローンの場合は、収入や年齢に関係なく、契約条件に応じて支払いが続きます。

仮に転職や年齢により収入が下がった場合、ローン契約のない賃貸住宅なら、家賃の安い家に引っ越しをすれば、月々の支出を抑えることができるのはメリットと言えますね♪

住み替えが気軽にできる

持ち家とは異なり、賃貸は気軽に引っ越しができるのもメリットの一つ。

例えば、近隣住民との周辺環境の変化や騒音トラブルなどで隣人とのコミュニケーションがうまくいかなくなった場合にも、都合の良いタイミングで引っ越しすることができます。

転勤が多い会社に勤めていたり、子どもの進学で転居が必要になった場合でも、持ち家と比較しても住み替えがしやすいのがポイントです!

税金・メンテナンスに関わる費用を抑えることができる

一生賃貸住宅に住む場合、不動産を所有しているわけではないので、固定資産税や都市計画税などの税金を支払う必要がありません。

また持ち家の場合、メンテナンスに関わる費用はすべて自己負担の必要がありますが、賃貸住宅の場合は、建物設備や共有部のメンテナンス費用はマンションのオーナーや管理会社が負担してくれることがほとんど。

管理費の支払いが必要な場合もありますが、それでも持ち家でかかる費用と比較しても安く抑えられるのが一般的です。

このように、一生賃貸の場合、税金やメンテナンス費用など、住宅そのもの以外にかかる費用が抑えられるのがメリットと言えます♪

 

ライフスタイルに合わせて家を選びやすい

一生賃貸の場合、家族が増えたり老後に体が動きにくくなったりと、ライフスタイルの変化に合わせて住宅を選んで住み替えしやすいのもメリットと言えます。

特に、老後は介護等の必要性から、持ち家の場合住宅の大幅リフォームをする場合ケースも。

賃貸の場合は、すでにバリアフリー対応など理想にあった住宅を選んで住み替みかえればよいので、階段の少ない住宅や、病院やスーパーなどの生活に欠かせない施設が近くにある場所への移動がスムーズです♪

 

一生賃貸のデメリット

資産にならない

メリットでも説明しましたが、賃貸物件は不動産所有とはならないので、資産にはなりません。

持ち家は住宅ローンを返済する必要がありますが、完済すれば資産となります。

一方で、賃貸物件で支払う家賃はあくまでも場所を借りることへの対価であり、純粋な出費でしかありません。

同じお金を支払っていても資産にはならないことは、一生賃貸に住み続けるデメリットの一つと言えます。

さらに、持ち家の場合は完済すれば住宅費用は発生しませんが、賃貸の場合は生涯家賃を支払う必要があるので、それも懸念材料の一つと言えます。

ファミリー向けの賃貸住宅が比較的少ない

賃貸住宅の中でも部屋数が多いのは、単身者向けのワンルームや夫婦二人世帯向けの1LDK・2LDKなどの比較的コンパクトな間取りです。

例えば、子どもが2人以上の4人家族では、3~5LDKの間取りが望ましいとされています。

このような部屋数の多い賃貸物件はそれほど多くないので、賃貸でファミリー世帯が住み続けるのは、広さが足らない点に注意することが必要です。

高齢になってからの賃貸契約が難しい場合も

仕事をリタイアしたシニア層が新たに賃貸住宅に住み替える場合も注意が必要です。

現役で仕事をしていた時とは異なり収入が減ります。

そのため家賃の支払い能力が低いとみなされ、賃貸契約時の審査が通りにくいデメリットがあります。

また、高齢の単身または夫婦二人世帯の入居にあたり、孤独死が発生した際に物件価値が大きく下がってしまうことから、高齢者との新規契約はリスクと考えるオーナーがいるのも現状です。

持ち家とは異なるので契約更新ができない場合は、物件に長く住んでいても将来住めなくなるケースもあるので注意が必要です。

 

持ち家のメリット・デメリット

持ち家のメリット

購入した住宅が資産になる

一番のメリットは、住宅ローン完済後、購入した土地と建物が資産になることです。

前述のように、持ち家の場合は固定資産税や都市計画税の支払いは毎年発生します。

ですがローンの完済後は賃貸住宅の様に家賃を支払う必要がないので、老後に収入が減った際の固定費を抑えることができます。

「自分の家がある」というのは、精神の安定にもつながり、高齢になっても心の余裕をもって生活できるのがメリットですね♪

 

 

プライバシーを確保しやすい

賃貸住宅は、マンションやアパートなどの集合住宅がほとんどです。

左右に部屋が連なる集合住宅の場合、生活音が伝わりやすいので騒音トラブルにつながるケースもあります。

持ち家で特に戸建て住宅の場合、隣の住宅との物理的なスペースが生まれるので、足音などの生活音が隣人に伝わりにくく、マンションと比較して騒音トラブルが起きにくいのもメリットの一つです♪

賃貸住宅では実現しにくいリフォームの自由度が高い

持ち家で、特に戸建て住宅を購入した場合、リフォームの自由度が高いのもメリットの一つだと言えます。

年齢を重ねることで自分や家族のライフスタイルが変わっていきます。

持ち家の場合、ライフスタイルの変化に合わせて自由にリフォーム、リノベーションをすることで、より理想に近づいた暮らしを叶えることにつながります。

分譲マンションでは管理規約によってリフォーム内容が制限されるケースがあるだけでなく、共用部は個人の自由でリフォームできないので注意しましょう。

持ち家のデメリット

引っ越しがしにくい

持ち家は賃貸に比べて、気軽に引っ越しするのが難しい点はデメリットと言えます。

ライフスタイルの変化などによって住み替えの必要が生じても、持ち家の場合は住宅ローンの返済があるため、物件を売却してローンを完済することが住み替えの条件となります。

住宅ローンの残債を上回る金額で売却できれば経済的な負担は変わりありませんが、下回った場合、多くの費用を追加で負担する必要があり、住み替えのハードルは高くなります。

税金・メンテナンス費用がかかる

賃貸住宅と比較したとき、住宅としての機能を維持するためのメンテナンスコストがすべてかかってくるのは持ち家のデメリットの一つと考えられます。

持ち家は個人の所有物であり、内外装の経年劣化や設備の故障などが発生した場合、自分でコスト負担をして修繕しなければなりません。

バス、トイレなどの水回りも数十年単位で大規模なリフォームや設備の入れ替えなどは必要になるケースが多くあります。

大規模リフォームの際はまとまった金額を用意する必要があるので、日々の家計に修繕に関わる費用の積み立てをしておくと、いざというときに慌てずにすみます。

また、持ち家の場合は資産になります。

不動産所有者となるので毎年固定資産税・都市計画税を納める必要があります。

このように賃貸住宅では負担の必要がない費用が発生するのに注意が必要です。

 

一生賃貸で住むのに向くのはどんな人?

転勤などによる転居が多い

仕事の都合で転勤などが多く今後も転居する可能性が高い方は、マイホームを購入するのではなく、賃貸に住み続けるのがおすすめです。

マイホーム購入後に転勤になってしまうと、物件を売却し配属先で新たな住宅を購入するか、今ある住宅を別の方に貸しながら転勤先で自分の家を借りる必要があります。

どちらにしても大きな手間とコストがかかるため、賃貸物件を選ぶのがおすすめです。

住宅ローンを契約したくない

持ち家を購入するにあたっては、20〜35年程度の住宅ローンを組む方がほとんどです。

しかし、何十年にもわたって住宅ローンを抱えたくない場合は、一生賃貸が向いています。

また、フリーランスなど収入が不安定で住宅ローンを組みづらい方は持ち家を購入するのが難しく、賃貸を選択したほうが良いケースもあります。

相続財産を持ちたくない

持ち家はその人の資産になるため、所有者が亡くなると配偶者や子どもなどに相続されるのが一般的です。

しかし、亡くなった方に相続人がいない場合は、遺産は国庫に納められることと定められています。

こうしたことから、相続人がいないなどを理由に相続財産を持ちたくない方にも、一生賃貸が向いているでしょう。

一生賃貸に住み続けるなら、老後のコストを念頭にいれよう

一生賃貸に住むとなると、収入の中から家賃を払い続けなければなりません。

年金暮らしの場合、定期的な収入だけでは家賃を負担するのが厳しいと考えられるため、現役の間に老後の資金を確保しておく必要があると考えられます。

 

厚生労働省が発表した「2022(令和4)年 国民生活基礎調査」によると、65歳以上の高齢者のみ、またはそこに18歳未満の未婚者がいる高齢者世帯の平均総所得は318.3万円となり、そのうち公的年金などの占める割合は62.8%、金額にして199.9万円となっています。

月額に換算すると、総所得で約26.5万円、公的年金などは約16.7万円となります。

このことからも、働くことで得る所得は少なくなることがわかりますね。
(参照:厚生労働省「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況 – Ⅱ 各種世帯の所得等の状況」)

また、一生賃貸の場合は、その人がなくなるまで家賃を払い続けることになります。

例えば30歳から賃貸住宅で生活し始めたとして、80歳で亡くなった場合、50年間家賃を支払い続けることになります。

住宅ローンの契約は20~35年で完了することがほとんどです。

ということは、持ち家の方が住宅に関わる費用を支払う期間や総費用をタイトにすることが見込めます。

住み替えのしやすさなどのメリットもありますが、老後の費用負担も含めてトータルで支払う金額を考えましょう。

 

コンセプト分譲地ナチュレはライフスタイルの変化に対応した分譲住宅です!

街並み

ロータリー不動産が手掛けるコンセプト分譲地「ナチュレ」の住宅は、家族が増えたり、老後の暮らしなどのライフスタイルの変化に対応した住宅です!

長期優良住宅でもあるので品質の高い住宅で年齢を重ねても快適に過ごすことができます。

一生賃貸と持ち家のポイントを抑えて、快適に暮らそう

いかがでしたか?今回は、一生賃貸と持ち家のメリットデメリットについてご紹介しました。

どちらにも良さと気を付けるポイントがありますが、一生賃貸の場合は、亡くなるまで家賃を払い続けなくてはならないのが持ち家との大きな違いです。

同じお金を使うならば、賢く住まいを選んで永く暮らしたいものですよね!

一生賃貸が良いのか、それとも持ち家を購入した方が良いのかお悩みの方は、ぜひ一度「ナチュレ」の無料見学会にお越しください!

皆様のお悩みを解決するお手伝いをさせていただきます!

一生賃貸はお得?それとも後悔する?<br>メリットやデメリットを比較!

【個別見学会】デザイン性×便利さが両方叶う家|さぬき市長尾西

「デザイン性×便利さが両方叶う家」
個別見学会を開催いたします♩

ブラックの…

一生賃貸はお得?それとも後悔する?<br>メリットやデメリットを比較!

【個別見学会】吹抜が印象的な開放感のある家|さぬき市長尾西

「吹抜が印象的な開放感のある家」
個別見学会を開催いたします♩

明るく開放的…

一生賃貸はお得?それとも後悔する?<br>メリットやデメリットを比較!

【個別見学会】木の風合いをいかしたモダンスタイルのお家|さぬき市長尾西

「木の風合いをいかしたモダンスタイルのお家」
個別見学会を開催いたします♩

お得な情報や
最新情報をお届けします

お得な未公開物件情報を先行配信

PAGE TOP